GWアドベントカレンダー、もう7日目です。10連休の方はそろそろ飽きてきてるんじゃないですかね。 今朝テレビを見ていて、「昨日は山に行っていたけれど今日は銀ブラ」みたいなことをインタビューされていた方がおられたのですが、連休中あちこち出掛けたりしたらその分出費が大変そうだな、と妙な心配をしてしまいました。そんな世間の動きとは全く関係なく、私は仕事をしようと思います。昨日の時点ではVBA少しやり残しを、と思っていたのですが、ちょっと気が変わりまして、自分用のホームページを立ち上げようと思います。仕事しろよ、というお声もあるかとは思いますが...。
今更ホームページかよ
「時代はSNS」と言われるようになってずいぶん経つ気がします。そしてSNSの中でも流行り廃りがあって、ホームページなんて今更誰も見向きもしないよ、と思われる方も多いのではないでしょうか。でも実際には数多くのホームページが運営されているし、「見向きもしない」と思っている方のほとんどがホームページをみていたりするんです。
SNSは「入り口」
消費者(エンドユーザー)は、どうやって知らない情報を得ているのか、ということを考えると、普段見ているSNSの画面からの情報取得というのが昨今(この記事を書いているのは2019年5月です)のトレンドのようです。
マーケティングの概念が多数出てくるような話になってしまうので、とりあえずAIDMAだけ紹介しておきますが、注意関心を持たせたあとに「どういう行動を起こさせるか」「どんな行動をしてほしいのか」という行動の一つとしてホームページへの誘導をするというのがデジタルマーケティングの定石です。
興味を持っているからこそホームページを見る
SNS経由、または検索サイト経由でのホームページ閲覧をするということならば、そのサイト訪問者(消費者/エンドユーザー)はホームページ、もっと言えばホームページに書いてある内容に多少なりとも興味を持っているはずです。でも、だからといってホームページの「下層ページ」までたどり着いてくれるのか、というとそうではないんです*1。ホームページに自分の思いの丈をぶつけるのは大切なことですが、だからといってゴチャゴチャしたトップページやよくわからない動線が取られていたりするのでは「サイトへの訪問者」はサイトの中にある大切な情報を見ることなくサイトを出ていくことになります。
それを踏まえていちからサイトを作る
ということで*2、サイトのネタも考えつつサイトの注意点を紹介しながらこの場でサイトを作って公開までこぎつけようと思います。マジで今朝思いついたのでどこまで作れるかやってみる、的な、いかにも「撮って出し」な作りです。
サーバーをどうするのか
昔はホームページというと「レンタルサーバ借りて」「ドメインとって」とかやっていましたが、今はSaaSのホームページ作成サービスもあります。今回Wixを使って作ります。
Wixでのホームページの作り方
最近出来たらしいですが、「新しいサイトを作成」→ジャンルの選択と進むと、AIでサイトを作ってくれる機能なるものがあるんですね。簡単なんだろうけど今回は昔からの「テンプレートを選ぶ」からコンテンツを自分で作っていきたいと思います。コンテンツのネタも設計しなくてはいけないので。なお、Wixの使い方は今回触れません。
テンプレート選びが重要
Wordpressだと自分でフルスクラッチでテンプレを作る猛者もおられると聞きますが*4、とりあえずテンプレートを選びます。時間がないのであまりデザインをいじる必要のないものにしたいと思います。「作者の店」というテンプレが良さそうです。サイトのトップページを見ると、上からざっと、メニュー→トップイメージ→ポートフォリオ→詳細へのリンク→フッターという流れ。あとで中間の順番の入れ替えなどはするとして、 * シンプルな、ミニマリスト的デザイン(モノクロ+アクセントカラーの赤)というのがいい感じ。 * テーマが「本の著者が自分を紹介する」イメージなのでフリーランス(個人事業者)の紹介サイトとしても流用できそう。 というような印象を持っています。
ホームページを作るときに考慮すべきこと
これは、人それぞれという要素ですし、なんなら秘伝だったりするので、あくまでも「定石」に則った考慮するべき事項を書きながらサイトを作り込んでいきますよ*5。
1. このサイトは誰が見るのか
順番としてはこれを一番最初に考える必要があります。「ターゲッティング」ですね。属性でくくってもいいですし*6、限られたユーザーリスト内というターゲッティングももちろんありです*7。今回そこまで時間がないので、ざっくりと、
- 日本語話者(英語サイトは用意しない)
- SNSなどで「私」という人物に興味を持った人(Twitter/Facebook)
- なんとなく私の職業は知っているけど具体的に何をしているかは知らない
- 年齢層は高め(20代後半〜30代前半を下限、上限は70代)。
としておきましょうか。テンプレのデザインもそんなイメージに近いですよね。
2. このサイトはなんの目的で作られたのか
このサイトはなんのためにあるのかがわからないと、間違えて入ってきた人はいつまで経ってもサイト内にいるでしょうし、逆にターゲットとしている人たちが目的が不明瞭なためにサイトから早々に立ち去ってしまう、ということが起こります。間違えて入ってきた人は仕方ないにしても、本来の「ターゲット」がどういった行動をすれば目的を達成した、ということになるのかを考えます。今回はすごくシンプルに、目的をたった一つに絞り込んでしまいます(時間も限られているので)。
- 自分がやっている仕事を知ってもらう。
ちなみに、この「目的」がどの程度達成できたかというのを「コンバージョン(CV)」なんて言いますよね。つまり、トップサイトではなく下層ページに自分の仕事の紹介ページを作っておいて、トップページから「目的の」ページにたどり着かせるのがコンバージョン、どの程度たどり着いてくれたかを数値化するのがコンバージョンレート、ということになります。
3. 1と2に注意して作り込む
あとは作るだけ。「誰のために?なんの目的で?」とマントラのごとく唱えながら作業を進めていきます。 ちなみに、内容(コンテンツ)の作り込みをしているわけではないので、わりと適当な感じで進めています。
デザインファーストじゃないよ?
やっぱり「デザイン」も大事です。なのですが、デザインも「設計」がないとできないと思っています。UI/UXというくくりでの話ではなく、サイトのグラウンドデザインの話から始まっています。今回作っているホームページにしても、この投稿ではWixのテンプレについて先に触れているので「やっぱりデザインありきなんじゃないの?」と思われそうですが、実際にはホームページを作るつもりではいたので、ある程度ターゲッティングのイメージは私の中でできていました。だからターゲッティング→目的設定*8→テンプレ選択、という手順で実際には動いています。 という前提で、実際にテンプレートを基準にデザインを組んでいきたいと考えています。もっとも、テンプレートはプロのデザイナーさんが作り込んでいるものなので、できるだけいじらないほうがいいかな、とは思います。
なんとなく完成
トップページに自分の、しかも小汚い写真(インコが頭に巣食ってるという謎写真)を置いておいて「美しいデザインもクソもあるか」というツッコミは一旦無しでお願いしたいです。一応TODOがあって、 * 「コンテンツ」を増やす+練る。 * 写真を「なんとかする」。仮置きにしちゃ妙なものを取ってきたので。 * サイトマップの作成。動線がいまいち決まっていないので。
ということで、写真はそのうち良さげなのが出てきたら差し替えます(笑)*9。
*1:ラーメン屋を例にとればわかりやすいかもしれません。 SNSで人気であったり、テレビに紹介されて美味しそうなラーメン屋さん。お店に行ってみたのは良いけれど、店構えは小汚いし、行列ができているわけでもない。看板も出ていない。さて、あなたはこの店に入りますか?
*2:よく使われるフレーズですよね。できるだけ使わないようにしているんですが...。
*3:上記リンク、アフィリエイトではないのでご自由に踏んでいただいて結構です。
*4:それだけで商売が成り立つんですからすごいっすよね。
*5:実は私も秘伝を持っていたりはしますが、その中でのエッセンスを抽出しています。
*6:男女、年齢、趣味嗜好などなど。
*7:いわゆる「キャンペーンサイト」のようなものなどもこの考え方ですよね。あとは地域属性を加えるのも限られたユーザーという意味ではこちらに近いかもしれないです。
*8:ちなみに、この投稿記事用に目的を設定しているのですが、仮の目的です。実際には別の目的を持って今後作り込みを続けていく予定です。
*9:最近ヨメが「ダンナの遺影を撮る」(笑)ことにハマっているらしく、その「遺影」コレクションから勝手に拝借をしているのですが、おそらくその中から使うんだろうなぁ、とは思っていますが。